人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テーピング

足首のテーピング。
「アスレティックトレーナー」と言ったときに、一般の人がイメージするのは、足首にテーピングを巻く姿が多いかもしれません。
それくらいATにとっては、基礎となる技術の一つだと思います。
特に、バスケットボールは足首にテーピングを巻く機会が多いスポーツの一つ、というか一番多いのではないでしょうか。
留学生トレーナーにとっては、選手の信頼を勝ち取る、一つの好機会でもあるのでは。

自分は、アメリカに来るまで、まったくテープが巻けませんでした。
最初の一年間を過ごしたウィノナで、ATRの見学をする時にスタッフや学生トレーナーが巻く姿を見てイメージを掴んだのが始まりです。
その後、出来ると思ってフィオナの足首を借りて巻いた最初のテーピングは、それはそれは酷いものでした。
写真を撮っておけばよかったな。

時間は経って、アーカンソーへ移り、テーピングのクラスをとり、先輩に教わったり、クラスメイト兼ルームメイト(自分のATの先生とも言える)Dustanに教えてもらったり、もちろん、ゴミ箱をテープの山にして練習をしました。

バスケットボールチームでの実習が始まり、自分の今までの練習の成果をヘッドトレーナーのDaveに見てもらい、巻き方をDave流に合わせてテストをしてもらい、選手に巻かせてもらえる許可がもらえました。
その後は毎日の練習時だけではなく、試合の時も、SECトーナメントやNCAAトーナメントという大舞台でも任せてもらえたので、それなりの経験と自信をつけてきたつもりです。
(NCAAトーナメントの時は、“これが最後のテーピングじゃないからな”と選手と話をした事をよく覚えています。残念ながらUNCの前に散りましたが。)

University of Arkansasを卒業してATTACK ATHLETICSでのインターンが始まると、テーピング等の仕事は全て自分が担当する事になり、主な対象は、クライアントであるNBAプレイヤー。
ATTACKで最初に巻いた選手が、あまりにビッグネームだったので、その時は(冷静を装いつつ)必要以上の緊張をしましたが、慣れもあるので今では“必要以上の”緊張はしません。
最大限まで集中するので、熱さによるものではない汗はかきます。毎回。

(偶然が続いているだけかもしれませんが、NBA選手は、ヒールロックを異様に嫌がります。ホワイトでヒールロックをすると、絶対にやり直しを頼まれます。チームではどうやっているんでしょ。)

さて、先週一人の選手が、足首を捻挫しました。
もともとGI(3段階のウチ、一番軽いヤツ)の捻挫である事やトリートメントの甲斐もあって、テーピングつきでピックアップゲームに復帰する事に。
(この怪我へのアプローチで、PTとマッサージセラピストの二人も参加したので、ちょっと困惑しました。機会があったら、書こうと思います)

が、この選手、テーピングに対してあまりに敏感。
昨日巻いた直後はPerfectと言ってたのだけれど、終わった後にIt was too tightと言われました。最初のテーピングが好みに合わない事は、仕方がないと思っています。
キツめのテープが好きな選手もいれば、そうでない選手もいるし、巻き方や高さも好みがありますから。
スタッフからも“彼はかなり難しいと思うけれど、出来るだけ安全面を確保した上で意見を尊重してくれ”と言われました。
ということで、今日のテーピングは少し調整を加えました。

が。。。
ピックアップゲームの途中で”Tape cutter!”と言われてしまいました。
そしてそのテープが切られている間、ゲームは中断。
ゲームの途中で自分の巻いたテープを切られてしまうことは、トレーナーとして、とても恥ずかしく、悔しさは自分に対する怒りにまで変わっていたと思う。
正直、あれをキツすぎると言われたら、サポート性を確保する事は不可能ではないか、と思う。結局そのゲームの後に、もう一度頼まれたけれど、それはストレッチテープだけを使ってくれとの注文付き。
幸い、残りのゲームで彼が足首を痛めることはなかったけれど。

彼の不快感を最小限に抑えつつも、最小限のサポートを与えるやり方は、きっとある筈。

以下は、少しだけ専門的です。
最近の自分のテープの巻き方は、
ベーシックなスターアップとホースシューを終えた後に、inversionを防ぐperonealの働きをサポートするように強度のある伸縮テープを使ってmedialから巻き上げます。ヒールロックはCalcaneusのvalgus/vurusをチェックしてそれをneutralに戻すように伸縮テープで一回巻いた後、ホワイトでもう一回。Figure8は、Plnater Flexionを制限する事による他の部位のcompensationが起こると思うので、しません。特にバスケットの場合は跳躍の回数が多いので。
もしかしたら、peronealサポートがきつ過ぎたのかもしれません。どうしてもアーチを低くする方向に力をかけてしまう+post. Tibにストレッチがかかってしまう事によって、負担がかかってしまったのか、と考えています。

ふむ。
by u2k_maru | 2008-08-31 04:03
<< 報告 将来 >>